2002.06.28 『声の魔法 ベルカント』
Guest 鴻上 尚史
早見 優
西岡 文彦
(内容)










 少し前まで、CDショップの売上げランキングはビジュアル重視のアーティストが占めていた。しかしここ最近は、本来の歌の上手さで勝負するアーティストが増え、実際に支持もされている。一体、日本の音楽シーンに何が変化をもたらしたのだろうか?

 日本音楽研究所によれば、人間が心地よく聞こえる歌の特徴には数点のポイントがある。そのうちの一つが「声に一定のゆらぎが存在している」ことだという。一般に、アーティストはデビュー時よりも最新曲の方がバランス良い、と言われる。それは、ボイストレーニングと呼ばれる声の訓練を、必ずと言って良いほど受けているからである。
 ボイストレーニング指導者によれば、日本の声の訓練はイタリアオペラのベルカント唱法に影響を受けている。ベルカントとは、イタリア語で「美しい声」という意味。ルネサンス時代後期から愛され続けている唱法である。これを忠実に後継していると言われるのが3大テノールの一人、パバロッティだ。絶対的な声量、透き通った声質、どこまでも響く高音・・・これらはベルカント唱法の賜物なのだ。

 ところで、日本の音楽の基盤はドイツ式と言っても過言ではない。先駆者である滝廉太郎や山田耕筰らは、ドイツ留学の成果を日本に持ち帰り、理論と技術を国内に広めたのだ。実は、ベルカント唱法はこのドイツ式とは対極に位置している。専門家によれば、呼吸法が違うと言うのだ。
 イタリア人はもともと、他のヨーロッパ民族よりも身体が小さく、筋肉も丈夫ではなかった。そこで普段の呼吸のように息を吸い、息をはき、それに合わせて発声していたところ、筋肉をあまり使わなくても大きく美しい声が出ることを発見した。だからイタリア人はオペラの代表となり得たのだ。

 我々日本人は、世界的に見て体格が良い方ではない。それならば、ベルカントは日本にも適しているはずだ。さすがに、パバロッティのようになるには、100万人に1人という超音波を発する天性の歌声も必要となる。しかし、ベルカント唱法を会得すれば、誰でも歌唱力を向上させられるだろう。


 番組では俳優の発声についても幅広い見識をもたれている演出家・鴻上尚史さんと、タレントとしてご活躍される早見優さんをお呼びし、ベルカントの謎に迫ります。
エンディング曲 タイム・トゥー・セイ・グッバイ
 ベルカント唱法。
「身体のエネルギーではなくバランスで歌う唱法」

(^^♪ 喉に無理なく自然な呼吸法と横隔膜の働きによって、自然の生理に逆らわない発声法。
(^^♪ 身体の小さい日本人やイタリア人に最も適した発声法で、効率よく自分の持っている最大限の音量、遠くまで響く声で歌える。
 
 


戻る